| ・ | 
            SOFT Imageを使われているようだったが、モデリングからゲームへ持っていく部分も知りたかった。 | 
          
  
            | ・ | 
            これからのプログラマーとグラフィックの関係が変化するように思うが、グラフィックの役割はどこまでだろうか。 | 
          
  
            | ・ | 
            プレゼンに使った資料も一緒に頂けると良い。 | 
          
  
            | ・ | 
            もう少し時間をかけて受けたかったので、もし次回行うのであれば、参加したいと思う。 | 
          
  
            | ・ | 
            今回はゲームのプログラムの内容が強いように感じた。 | 
          
  
            | ・ | 
            今後更に細かいカリキュラム等の話が聞きたいと感じた。 | 
          
  
            | ・ | 
            数式の理解はできなかったが、概念的な部分の解説が多くあり、よく理解できた。 | 
          
  
            | ・ | 
            総合的に現在の専門学校生には困難だと思われた。後はどのレベルまで企業側が歩み寄ってくれるかだと思うが、それなら大学生から採用するかと思うので、学生に先があるのかと思う。 | 
          
  
            | ・ | 
            大変参考になった。 | 
          
  
            | ・ | 
            日本の教育レベルよりも、世界のレベルが圧倒的に高いところにあるため非常に難しく、大変さを痛感させられた。手に入るだけの洋書を探し、今後の技術革新、技術者育成に役立てたいと思う。 | 
          
  
            | ・ | 
            学生への提供ということを考えた、低予算(できればフリーソフト等で)実現できるカリキュラムなど。 |