
|

当サイトへのリンクは上のバナーをお使い下さい。その際、リンクは必ずトップページにお願いいたします。 |
 |


学校名で検索
|
|
地域で検索
|
|
|
日付で検索
|
2023年3月15日(水) |
第9回全国専門学校CG作品コンテスト結果
|
第9回全国専門学校CG作品コンテストへ応募がありました全282作品(動画:69作品、静止画2D:137作品、静止画3D:76作品)の中から、各部門、グランプリ・準グランプリ・審査員特別賞が決定しました。 結果については こちらをご覧ください。
ご応募いただきました学校・学生の皆様、ありがとうございました。 また、本コンテスト実施にあたり、ご協力をいただいた企業・専門学校をはじめ、関係各位に厚く御礼申し上げます。
|
2023年3月13日(月) |
●第11回全国専門学校ゲームコンペティション結果
|
第10回全国専門学校ゲームコンペティションの審査結果をお知らせします 【アイデア部門】 応募数 19校194作品 一次審査通過 8校17作品 【プレイアブル部門】 応募数 18校171作品 一次審査通過 6校17作品
結果については、こちらをご覧ください。
ご応募いただきました学校・学生の皆様、ありがとうございました。 また、本コンペティション実施にあたり、ご協力をいただいた企業・専門学校をはじめ、 関係各位に厚く御礼申し上げます。
なお、入賞作品のプレゼンテーションの動画は 協会のYouTubeチャンネルで視聴できます 協会YouTubeチャンネル
|
2023年2月3日(金) |
専修学校フォーラム2023開催のお知らせ
|
専修学校が進む方向や職業教育に関する事例や情報を皆様に提供することを目的として、専修学校フォーラム2023を開催いたします。 これからの専門学校教育の在り方を考える上で、大変有用になると位置づけております。プログラムが決まりましたので、お知らせいたします。是非ご参加のご検討いただきたくお願い申し上げます。
ご案内 こちらをご覧ください。
申込み こちらからお願いします
|
2023年1月31日(火) |
第19回ビジネスプロデュースコンペティション結果のお知らせ
|
第19回ビジネスプロデュースコンペティションの審査が行われ、グランプリをはじめ、各賞が決まりましたのでお知らせいたします
応募総数 27校 108プラン 一次審査通過プラン 11校 18プラン
参加校・参加チームの皆様、お疲れ様でした。 そして本大会実施にあたり、ご協力をいただいた企業・専門学校をはじめ、 関係各位に厚く御礼申し上げます。
結果についてはこちらをご覧ください。
なお、プレゼンテーションの動画は 協会のYouTubeチャンネルで視聴できます 協会YouTubeチャンネル
|
2022年12月27日(火) |
【令和4年〜令和5年】年末年始休暇のお知らせ
|
平素は当会の活動にご協力いただき、厚く御礼申し上げます。 当会の年末年始の休業は、下記のとおりとさせていただきますのでよろしくお願い申し上げます。
◆年末年始の休業期間 令和4年12月28日(水)〜令和5年1月6日(金)
※令和5年1月10日(火)より通常業務となります。
一般社団法人全国専門学校情報教育協会 事務局
|
2022年11月30日(水) |
ノウハウ共有オンラインセミナー開催のお知らせ
|
「メンタル面に問題を抱えている学生への対応・指導について」をテーマにノウハウ共有オンラインセミナーを開催いたしますのでご案内いたします。
本セミナーは、「メンタル面に問題を抱えている学生への対応・指導について」をテーマに当会会員校2校から事例や取組みの紹介・発表をいただき、セミナーに参加された学校の皆様とともにそれぞれの学校での課題や対応を共有して、自校に活用することを目的としています。
つきましては、校務ご多忙とは存じますが、この機会に是非、本セミナーにご参加いただきたくご検討の程よろしくお願い申し上げます。
概要 ●ライブ配信 日 時:令和4年12月15日(木) 17:30〜18:30 定 員:10名(定員になり次第締め切ります) ●オンデマンド配信 期 間:令和4年12月16日(金)~令和5年1月16日(月)
●受講料:会員校 2,000円 未会員校 4,000円 ※ライブ・オンデマンドとも同じ受講料です ●申 込:下記Webフォームからお申込みください 申込Webフォーム
※詳細はこちらをご覧ください
|
2022年11月28日(月) |
育成人材像に関するアンケート調査 ご協力のお願い
|
日頃より当協会の活動にご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、さて、令和4年度より、新しい高等学校学習指導要領に基づき、高等学校情報科においては共通必履修科目「情報T」が新設され、全ての生徒がプログラミングやネットワーク、データベースの基礎等について学習することとなりました。また、GIGAスクール構想の前倒しにより、生徒1人に1台の端末が支給され、ICT機器を使い慣れた学生が入学してくることが予測されます。
本会では、会員校の皆様の状況を把握し、今後の専門学校教育の課題解決や研修企画を検討する資料として役立てたいと考えております ご多忙中、大変お手数ではございますが、是非、アンケートにご協力くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
ご多忙中恐縮ではございますが、本調査へのご協力を賜りたく、お願い申し上げます。
ご回答は Webフォームからお願いいたします
|
2022年11月10日(木) |
第19回ビジネスプロデュースコンペティション開催のお知らせ
|
第19回ビジネスプロデュースコンペティション開催について 本会では、専門学校で学ぶ学生たちの学習成果を発表する場、実社会に触れる 機会創出の場として、今年度も「ビジネスプロデュースコンペティション」を 開催することになりましたのでお知らせいたします。
下記期間で募集いたしますので、この機会に是非、学生にご案内をいただき、 ご参加くださいますようお願い申し上げます。 なお、本年度も昨年度と同様、プレゼンテーションは動画提出で審査致します。 ※会場での対面によるプレゼンテーションは実施いたしません
募集期間:令和4年11月10日(木)〜令和4年12月6日(火) ※令和4年12月6日(火)到着分までの受付となります。
詳細につきましてはこちらをご覧ください
|
2022年11月1日(火) |
第11回全国専門学校ゲームコンペティション開催のご案内
|
本会では、今年もコンテンツ分野における人材育成の一環として、学生のゲーム企画を評価する、「第11回全国専門学校ゲームコンペティション」を開催することになりましたので お知らせいたします。
本年度も昨年度同様プレイアブル部門は新型コロナウイルス感染症等の対応としてプレゼンの動画、作品のプログラム提出にて審査します。 会場に集合する形式で開催はしないことといたしました。 プレイ審査のため、Windows対応の作品を募集いたします。 ※詳細は募集要項をご確認ください
下記期間で募集いたしますので、この機会に是非、学生にご案内をいただき、 ご参加くださいますようお願い申し上げます。
募集期間 1.アイデア部門: 参加申込期間:令和4年11月1日(火)〜令和4年12月12日(月) 応募作品提出期間:令和4年11月1日(火)〜令和4年12月12日(月)
2.プレイアブル部門: 参加申込期間:令和4年11月1日(火)〜令和4年12月20日(火) 応募作品アップロード期限:令和5年1月10日(火)
詳細についてはこちらをご覧ください
|
2022年10月28日(金) |
教員の不足に関するアンケート調査 ご協力のお願い
|
日頃より当協会の活動にご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、専門学校・職業教育を取り巻く環境の変化により、ハイフレックス(オンラインと対面の併用)授業、GIGAスクール等初等中等教育の変化による学習内容の改定やデジタル化への対応など、多様化する教育に対応する教員の不足が課題となっています。
本会では、会員校の皆様の教員の不足等について、状況を把握し、今後の専門学校教育の課題解決や研修企画を検討する資料として役立てたいと考えております ご多忙中、大変お手数ではございますが、是非、アンケートにご協力くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
ご多忙中恐縮ではございますが、本調査へのご協力を賜りたく、お願い申し上げます。
ご回答は Webフォームからお願いいたします
|
2022年9月22日(木) |
サイボウズ株式会社様 無料セミナーのお知らせ
|
賛助会員のサイボウズ株式会社様より、セミナー(無料)の案内が届きましたので、お知らせいたします
全国の著名な専門学校様でもカリュキュラムとして採用をされ始めた「 kintone 」 これまでのウォーターフォール型の開発プロセスを用いたJavaなどのプログラミング言語と比較してアジャイル開発を実現する手段の一つとしてまた、少ない工数で早期に、動作するソフトウェアを顧客に提供するアプローチの一つとして、ノーコード・ローコード開発の代表格でもあります サイボウズ社のkintone(キントーン)を用いたソフトウェア開発をご紹介します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 下記の説明動画もご覧頂きながら興味、関心のある学校関係者の方は 是非、セミナーにご参加下さい。 ※ kintone 講座化説明動画 −「セミナー開催のご案内」 ─────────────────────────────── [PR] ─ (1) DX 時代の即戦力となる ICT 人材を育成するには < 無料セミナー > ────────────────────────────────── サイボウズ株式会社は、この度専門学校の皆様を対象とした「 kintone 」および kintone 認定資格のご紹介セミナーを開催いたします。 これからの DX 時代を見据えたビジネス職の育成をテーマに、企業でのデジタル 化を推進し、ローコード開発によるスピーディーなシステム化を実現するため のスキルを身につけて頂き、社会で活躍できる人材育成を目指す皆さまにとっ ても有益な情報をお伝えできるものと確信をしております。 学生の皆様の IT スキル習得、およびこれからの就職に役立つスキルとして、 新しいカリュキュラム化をご検討頂く機会として是非、情報系の専門学校の先 生方には、ご参加いただきたい内容になっております。 ★申込みページ詳細はこちら↓↓↓ https://kintone.form.kintoneapp.com/public/kintone-curriculum 【セミナー概要】 ================================================= 【無料セミナー】サイボウズ kintone および kintone 認定資格紹介セミナー VOL2 資格の役割を活かしこれからの DX 時代の即戦力となる ICT 人材を育成するには ================================================= 開催日時: 2022 年 10月 11 日(火) 16:30 〜 17:20 (〜セッション終了後、質疑応答) 会場:オンライン形式( ZOOM を利用) 対象者:高等教育機関の先生および、学校関係者様 主催:サイボウズ株式会社 参加費:無料 定員: 20 名(先着順) 【プログラム】 16:30 〜 16:35 はじめに(本セミナーの主旨やセッションの説明) 16:35 〜 16:50 ローコード開発ツール kintone と活用事例のご紹介 16:50 〜 17:10 kintone 認定資格のご紹介と専門学校様へのカリュキュラム化へのご提案 17:10 〜 17:20 質疑応答 (時間があれば支援内容とカリュキュラム化への準備のご紹介) ※ kintone :サイボウズが提供する「業務改善プラットフォーム」 〜 24,500 社の導入実績〜 https://kintone.cybozu.co.jp/ −「製品紹介」 ◆ kintone (キントーン)とは? 開発の知識がなくても自社の業務に合わせたシステムをかんたんに作成できる、サイボウズのクラウドサービスです。 業務アプリを直感的に作成でき、チーム内で共有して使えます。 部署や立場、スキルにかかわらず誰でも気軽に使い始めることができ、業務アプリをノーコード・ローコードで作成 することで、現場の人が主体的に業務改善を推進できます。 現在、全国の専門学校でも徐々にローコード開発の教育が採用されており、多くの企業が業務系システムは スクラッチ開発からスピィーディにシステム化が実現できるローコード開発に置き換わりつつあります。 (お問い合せ) サイボウズ株式会社 kintone 認定資格事務局 唐松、下澤 電話: 03-4306-0803 メールアドレス:kintone-certification@cybozu.com |
2022年6月15日(水) |
サイボウズ株式会社様 無料セミナーのお知らせ
|
賛助会員のサイボウズ株式会社様より、「無料セミナー」と「kintone」講座化の説明動画のご案内が届きましたのでお知らせいたします
全国の著名な専門学校様でも採用をされ始めた「kintone」というビジネス職でもシステムを内製化できるツールを利用した教材のご案内をさせて頂きます。 名古屋の電波学園の名古屋工学院専門学校様でもこの春から授業化を開始頂いております。 詳細情報はこちらをご覧ください。 kintone講座化の有用性を説明した動画やセミナー参加を通して皆さまにも新しいシステム開発の手法を知って頂ければ幸いです。 何卒、宜しくお願い致します。 −「製品紹介」 ◆kintone(キントーン)とは? 開発の知識がなくても自社の業務に合わせたシステムをかんたんに作成できる、サイボウズのクラウドサービスです。業務アプリを直感的に作成でき、チーム内で共有して使えます。 部署や立場、スキルにかかわらず誰でも気軽に使い始めることができ、業務アプリをノーコード・ローコードで作成することで、現場の人が主体的に業務改善を推進できます。 現在、全国の専門学校でも徐々にローコード開発の教育が採用されており、多くの企業が業務系システムはスクラッチ開発からスピィーディにシステム化が実現できるローコード開発に置き換わりつつあります。 是非、皆さまの学校でもkintoneの講座化をご検討されたらいかがでしょうか。 ※ kintone講座化説明動画をご覧ください。
※教育機関向けカリュキュラム化のご支援内容および「kintone講座化採用実績校」のご紹介 https://page.cybozu.co.jp/-/kintone-certification-curriculum
※ 製品サイト ※ 問い合わせ
−「セミナー開催のご案内」 ────────────────────────────────[PR]─ (1)DX時代の即戦力となるICT人材を育成するには <無料セミナー> ─────────────────────────────────── サイボウズ株式会社は、この度専門学校の皆様を対象とした「kintone」 およびkintone認定資格のご紹介セミナーを開催いたします。 これからのDX時代を見据えたビジネス職の育成をテーマに、企業でのデジタル 化を推進し、ローコード開発によるスピーディーなシステム化を実現するため のスキルを身につけて頂き、社会で活躍できる人材育成を目指す皆さまにとっ ても有益な情報をお伝えできるものと確信をしております。 学生の皆様のITスキル習得、およびこれからの就職に役立つスキルとして、 新しいカリュキュラム化をご検討頂く機会として是非、情報系の専門学校の先 生方には、ご参加いただきたい内容になっております。
★申込みページ詳細はこちら↓↓↓ ※ https://kintone.form.kintoneapp.com/public/kintone-curriculum
【セミナー概要】 ============================================== 【無料セミナー】サイボウズkintoneおよびkintone認定資格紹介セミナーVOL1 資格の役割を活かしこれからのDX時代の即戦力となるICT人材を育成するには ============================================== 開催日時:2022年7月6日(水)16:30〜17:20(〜セッション終了後、質疑応答) 会場:オンライン形式(ZOOMを利用) 対象者:高等教育機関の先生および、学校関係者様 主催:サイボウズ株式会社 参加費:無料 定員:20名(先着順) 【プログラム】 16:30〜16:35 はじめに(本セミナーの主旨やセッションの説明) 16:35〜16:50 ローコード開発ツールkintoneと活用事例のご紹介 16:50〜17:10 kintone認定資格のご紹介と専門学校様へのカリュキュラム化へのご提案 17:10〜17:20 質疑応答 (時間があれば支援内容とカリュキュラム化への準備のご紹介) ※kintone:サイボウズが提供する「業務改善プラットフォーム」 〜23,000社の導入実績〜 https://kintone.cybozu.co.jp/ (お問い合せ) サイボウズ株式会社 kintone認定資格事務局 唐松、下澤 電話:03-4306-0803 メールアドレス: kintone-certification@cybozu.com
|
2022年6月13日(月) |
令和4年度「会員校実勢調査」
|
令和4年度「会員校実勢調査」にご協力お願い致します 日頃より当協会の活動にご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
当協会では、職業教育の今後の方向性や当協会新規事業の企画立案、 賛助会員・企業との連携、行政への提言などの基礎資料とするため 例年「会員校実勢調査」を実施しています。
ご多忙中恐縮ではございますが、本調査へのご協力を賜りたく、 お願い申し上げます。
実施期間:令和4年6月13日〜7月15日
詳細情報・調査票はこちらをご覧ください。
|
2022年4月8日(金) |
●令和4年度研修ニーズ調査 ご協力のお願い
|
本協会では、会員校をはじめとした専修学校関係者の皆様が学校経営や運営のための 知識・最新経営情報などを獲得できる機会や、教職員が技術力、指導力を向上するため の機会として、学校マネジメントに関するセミナーや講演会、IT技術研修や学生指導に 関するセミナーなど、毎年様々な研修会を開催しております。
令和4年度もさらに充実した研修を実施するため、皆様のご要望を広くお伺いし、 必要とされているテーマに応える研修会を企画したいと考えております。
ご多忙中お手数ではございますが、是非、アンケートにご協力くださいますよう、 よろしくお願い申し上げます。
詳細情報・アンケート調査票はこちらをご覧ください
|
|