INVITE on WEB
会員専門学校資料請求 サイトマップ お問合せ

AND OR
TOPICS/HOME
ニュース
教員研修会・セミナー
既刊報告書のご案内
各種調査集計結果
専門学校ロボット競技会
ビジネスプロデュースコンペティション
ゲームコンペティション
CG作品コンテスト
情報協会加盟校
賛助会員
委員会名簿
役員名簿
加盟校特典
会員校イベント情報
関連リンク集
事務局ご案内図
情報教育協会について
入会申込書類
情報協会会則


INVITEバナー
当サイトへのリンクは上のバナーをお使い下さい。その際、リンクは必ずトップページにお願いいたします。



HOME > 各種調査集計結果 >4年制課程設置のためのナレッジ共有

各種調査集計結果

4年制課程設置のためのナレッジ共有

平成18年12月8〜12月9日に開催された、上記研修会のアンケート結果を報告いたします。
ご参加くださった皆様、多くの意見をいただきありがとうございました。
(同一意見の重複は「あえて」そのままとしてあります)

【アンケート項目】 それぞれの項目をクリックすると内容にジャンプします。
今回の研修について
 1. 受講の目的の達成度
 2. 研修を受講された目的
 3. 4年制課程の設置に関するノウハウについての理解度
 ◆その他ご意見ご希望


1. 受講の目的はどの程度達成されましたか?

 項  目 (人) (%)
1)十分達成した 1 7.7
2)ほぼ達成した  9 69.2
3)あまり達成されなかった 3 23.1
4)全く達成されなかった 0 0.0
回答計  13 100.0


※コメント
4年制コースのコンセプトについて、他校の方々のご意見を聞くことができ、とても参考になった。
4年制にする意味がよく分かった。
4年制をやるからには、「これだけの時間が必要」と明確に言える教育内容であることが重要であると学んだ。
ある程度、方向性が見えてきた。
各校で情報を共有し、4年制についての意見交換が出来たという意味で、達成できたと思う。
各校の4年制への取り組みの状況、考え、悩み等。
私自身、4年制課程についての情報量が少なかったので、情報収集で精一杯となった。
事例発表者も兼ねていたせいもあるが、準備に気が囚われすぎ、出席当日までの自前調査が不十分であった為未消化であった。(分会での討議等も考えてみて下さい。)
他校の具体的なカリキュラムを見ることができ、先生の本音が聞けた。
他校の方針はどれも参考になって、これからの励みになる。
多くの学校の「悩み?」が同じであり、どのようにすべきか多少方向性が見えた。
達成とも言えず、達成されなかったとも言えません。
同じ分野の方だけの研修の方がもっと良かったと思う。(例えばIT関連)


ページのトップへ戻る

2. この研修を受講された目的は?
4年制コースの募集に苦労しており、今後どのようにコースを成熟させてゆくか、その方向性がぼんやりしていた。
4年制を設置した事によるメリット、デメリット、問題点を広く知る事。
4年制課程、設立準備のためのナレッジの確立。
4年制課程設立のためのナレッジと、他校がどのように設立し、設立に至った決意、何の為に設立したのか、他2年制(3年制)課程との差別化はどうしているのかを聞きたかった。
4年制学科に対する各校のスタンスを知る。
異種の専門課程でのどのようにカリキュラムを組んでいくのかを知る為。(我々も早く4年制カリキュラムのテコ入れをしたい)
制約の少ない情報系の方が、GOODなアイデアが出ると思った為。
既設の2年課程、3年課程の違い。
今回のテーマそのもの。設置にあたっての問題点、解決法。
自校の4年制導入への検討と、国の施策(特に法律)についての考えを知りたかった。
情報の共有(4年制に関して、学校によりコンセプトに違いがある事がわかった。)
専門学校の4年課程が行うべき教育とは?
他のすでに4年制を走らせている学校の話を聞きたかった。
大学といかに差別化を図るか。
大学との違い。
本校4年制課程のカリキュラム構築・内容の参考とする為。

ページのトップへ戻る

3. 4年制課程の設置に関するノウハウの、知識・理解が深まりましたか?

 項  目 (人) (%)
1)十分に理解できた 0 0.0
2)だいたいわかった 11 84.6
3)あまりよくわからなかった 2 15.4
4)全くわからなかった 0 0.0
回答計  13 100.0


※コメント
4年制課程に対する考え方が学校によって様々だということが分かった。
それぞれの学校がすでに直面している問題が、知識として得られただけでも収穫。
なかなか「たいへん」という事が分かった。
もう一度、基本に戻り、カリキュラムデザインをしようと思う。
今回のディスカッションで少なくとも、方向性の選択肢が広がった。
今回は各論までは入れなかった。
取りあえず(申請も含めて)やってみないとしょうがないということで、その意味での心配はなくなった。むしろ、初年度からの、バックアップ等、体制の維持・向上の方が途中で頓挫しないか心配。
専門学校は「塾」になってはいけないが、「大学」と共通する面を持たないといけないことが分かった。
専門学校全てが協力しなければ、広まらないと思う。
入口と出口の両方で考える必要がある。特に出口については、しっかりとした企業ニーズをつかみ、カリキュラムに反映させる。
本校4年制課程の位置づけがフォーカスされてきた。

ページのトップへ戻る


◆その他ご意見ご希望をお書きください
4年制に必要なスキルは『ヒューマンスキル』分野は一緒なので、これを担当できる教員の研修体系、カリキュラム、研修をやってくれるところがないか?
4年制のテーマから外れた議論もあったが、それも含めて“生の声”を聞くことができ、大変参考になった。
このような研修会を今後も開催して欲しい。
ぜひ大学関係者から具体的な事例を聞きたい。
できれば朝〜夜の1日研修が良かった。
とても有意義な時間を過ごせた。
教員のキャリアパスに合わせた(考えた)、研修体系が欲しい。
少人数の研修で、とても深い内容の研修だったと思う。この4年制の議論が、3年後、4年後の何か役に立っていれば、この二日間の意味があるのではないだろうか?
専門学校の4年課程の特色のある教育カリキュラムは、様々な側面で議論を深め、何故、何を、どうやって人材育成するかを決定していくことが重要であるが、それをどのように評価し、外部にわかりやすく認めてもらえるかも、同時に見つめて教育カリキュラム、システムに反映させていかねばならないと、考えさせられた。
専門学校はやはり企業の協力を得て、これを教育の中に取り組むことが必要。その方法は考えていかなければならない。
全国専門学校情報教育協会が中心となって、4年制PRに尽力ください。学校からの出資も可能だと思う。
全国専門学校情報教育協会でも、4年制をバックアップできる研修等、以降企画して欲しい。
他の専門学校のご苦労が良く理解できた。IT系教務には、〆のことばを流用させてもらう。


ページのトップへ戻る

 

Copyright(C)1998-2017 全国専門学校情報教育協会. All Rights Reserved. INVITE