
|

当サイトへのリンクは上のバナーをお使い下さい。その際、リンクは必ずトップページにお願いいたします。 |
 |


学校名で検索
|
|
地域で検索
|
|
|
日付で検索
|
2020年3月11日(水) |
「第8回全国専門学校ゲームコンペティション」 プレイアブル部門最終審査中止のお知らせ
|
先般見送りとさせていただきました「第8回全国専門学校ゲームコンペティション」プレイアブル部門の最終審査につきまして、現在の新型コロナウィルスの世界的な感染拡大、また日本政府による全国小中高校の臨時休校、イベント自粛の延期要請がなされたことなどを踏まえ、中止とすることに決定いたしました。想定を上回る緊急事態に苦渋の決断をせざるを得ない状況となり、深くお詫び申し上げます。 それに伴い、プレイアブル部門の参加費につきまして返金させていただくことになりましたので、返金のある学校様につきましては、別途ご案内させていただきます。 なお、プレイアブル部門一次審査通過のゲームプランには、入賞(ファイナリスト)の認定をし、後日賞状を送付いたします。 ご不明な点等ございましたら、お問い合わせくださいますようお願い申し上げます。
|
2020年2月26日(水) |
第8回ゲームコンペティション見送りのお知らせ
|
2月28日に予定されておりました、アイデア部門表彰、並びにプレイアブル部門の一次審査通過作品の実装展示及びプレゼンテーションによる審査と優秀作品の表彰は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、見送りすることとなりました。 今後の開催につきましては、延期・中止、もしくは他の審査方法など検討し、再度お知らせいたします。 |
2020年2月14日(金) |
●専修学校フォーラム2020が開催されました
|
令和2年2月6日(木)・7日(金)2日間にわたり、東京・中野サンプラザを会場として 「専修学校フォーラム2020」を開催いたしました。
今年は例年実施しております文部科学省委託事業11プロジェクトの成果報告を発表いたしました。 全体会のパネルディスカッションは「DX時代におけるIT業界並びにITユーザーに必要な人材」 をテーマにパネルディスカッションが行われました。
<<コーディネーター>> 冨田 伸一郎 様 (一般社団法人コンピュータソフトウェア協会 人材委員会 人材育成研究会 主査)
<<パネリスト>> 吉田 雄哉 様 (日本マイクロソフト株式会社) 山本 祥之 様 (株式会社インテリジェントウェイブ 特別顧問) 鳥居 高之 様 (船橋情報ビジネス専門学校 校長) 北原 聡 様 (麻生情報ビジネス専門学校 校長代行) 大川 晃一 様 (日本電子専門学校 エンジニア教育部長)
ご参加いただきました会員、賛助会員の皆様ならびに関係者の皆様お疲れ様でした。 本フォーラム開催にあたり、後援を頂いた経済産業省、またご協力をいただいた 一般財団法人職業教育・キャリア教育財団、全国専修学校各種学校総連合会、 全国学校法人立専門学校協会、関係者各位に厚く御礼申し上げます。
◆全体会の発表資料を掲載しました。 資料についてはこちらをご覧ください。 |
2020年1月20日(月) |
●第16回ビジネスプロデュースコンペティションが開催されました
|
第16回ビジネスプロデュースコンペティションが、1月18日(土)に 日本電子専門学校のメディアホールにて開催され、一次審査を通過した 11校12ビジネスプランのプレゼンテーションが実施されました。
参加校・参加チームの皆様、お疲れ様でした。 そして本大会開催にあたり、ご協力をいただいた企業・専門学校をはじめ、 関係各位に厚く御礼申し上げます。
大会の結果についてはこちらをご覧ください。
|
2020年1月15日(水) |
専修学校フォーラム2020開催のご案内
|
令和2年2月6日(木)・7(金)の2日間にわたり、東京・中野サンプラザを 会場として「専修学校フォーラム2020」を開催いたします。
本フォーラムでは、基調講演、パネルディスカッション、また、例年実施しております 文部科学省プロジェクトの成果報告は、11プロジェクトが発表を予定しております。 学校関係者と直接ご交流いただける絶好の機会でもありますので、ご多用中とは存じますが、 お誘い合わせの上ご参加くださいますようお願い申し上げます。
詳細はこちらをご覧ください。 |
2019年12月25日(水) |
経済産業省 「第四次産業革命スキル習得講座認定制度」 認定要件の改訂・申請受付開始のご案内
|
経済産業省 経済産業政策局 産業人材政策室 様より、「第四次産業革命スキル習得講座認定制度」 認定要件の改訂・申請受付開始のご案内をいただきましたので、お知らせいたします。
「第四次産業革命スキル習得講座認定制度」は、IT・データを中心とした将来の成長が強く見込まれ、雇用創出に貢献する分野において、社会人が高度な専門性を身に付けてキャリアアップを図る、専門的・実践的な教育訓練講座を経済産業大臣が認定する制度です。
主にITベンダーや教育事業者が申請の中心ですが、大学等の教育機関の申請した講座も認定されております。 また、次回認定から、全ての授業をeラーニングで行う講座も認定対象となるよう認定要件を改定されました。 要件を満たせば、専門学校の講座も認定の対象となるとのことですので、社会人対象の講座等を展開している、また今後予定している会員校様におかれましては、申請のご検討をいただきたく、お願い申し上げます。
・認定申請受付期間:2020年1月14日(火曜日)〜2月14日(金曜日) ・認定の決定:2020年4月下旬(予定) ・認定期間:2020年10月1日から3年間
【紙で提出するもの】 ・押印した申請書 【電子データ(CD−R等)で提出するもの】 ・新規認定申請提出物一覧・チェックリスト ・様式第1号〜様式第6号 ・教材(電子データでの提出が難しい場合は紙での送付も可) ・申請講座のカリキュラムと教材の対応を説明する資料 ・演習の実施内容等が分かる資料等 ・その他の添付書類(詳細は新規認定提出物一覧・チェックリストを確認してください)
詳しくはこちらのサイトをご覧ください。 <プレスリリース> https://www.meti.go.jp/press/2019/12/20191220005/20191220005.html <認定制度ホームページ> https://www.meti.go.jp/policy/economy/jinzai/reskillprograms/index.html |
2019年12月23日(月) |
●第28回全国専門学校ロボット競技会が開催されました
|
第28回全国専門学校ロボット競技会が12月20日(金)に、 国立オリンピック記念青少年総合センター 大体育室にて開催されました。
参加校・参加チームの皆様、お疲れ様でした。 そして大会をサポートして下さった企業の皆様、教員・学生スタッフの皆様、 ありがとうございました。厚く御礼申し上げます。
大会の結果についてはこちらをご覧ください。
|
2019年12月18日(水) |
第6回全国専門学校CG作品コンテスト募集開始のお知らせ
|
本会では、第6回全国専門学校CG作品コンテストを開催いたします。 本コンテストでは、各専門学校生徒からCG・アニメーションを使用した動画、 及び静止画作品を募集いたします。
この機会に是非、学生の皆さまにご案内をいただき、 ご参加くださいますようお願い申し上げます。
●作品募集期間 参加申込受付期間 令和2年1月10日(金)〜令和2年2月6日(木) アップロード期間 令和2年1月16日(木)〜令和2年2月7日(金) ※令和2年2月7日(金)アップロード分まで受付。
CG作品コンテストの詳細についてはこちらをご覧ください。 |
2019年11月1日(金) |
第8回全国専門学校ゲームコンペティション募集開始のご案内
|
本会では、今年もコンテンツ分野における人材育成の一環として、学生のゲーム企画を評価する、 専門学生対象の「第8回全国専門学校ゲームコンペティション」を開催することになりましたので お知らせいたします。
下記期間で募集いたしますので、この機会に是非、学生にご案内をいただき、 ご参加くださいますようお願い申し上げます。
募集期間 アイデア部門:令和元年11月1日(金)〜令和元年年12月10日(火) ※令和元年年12月10日(火)到着分までの受付。 プレイアブル部門:令和元年11月1日(金)〜令和2年1月10日(金) ※令和2年1月10日(金)到着分までの受付。
ゲームコンペティションの詳細についてはこちらをご覧ください。
|
2019年10月7日(月) |
第16回ビジネスプロデュースコンペティション募集のご案内
|
本会では、専門学校で学ぶ学生たちの学習成果を発表する場、実社会に触れる 機会創出の場として、今年度も「第16回ビジネスプロデュースコンペティション」を 開催することになりましたのでお知らせいたします。
下記期間で募集いたしますので、この機会に是非、学生にご案内をいただき、 ご参加くださいますようお願い申し上げます。
募集期間:令和元年11月1日(金)〜令和元年12月6日(金)までです。 ※令和元年12月6日(金)到着分までの受付。
詳細につきましてはこちらをご覧ください。 |
2019年7月23日(火) |
第28回全国専門学校ロボット競技会 競技種目詳細のご案内
|
今年で第28回目となる全国専門学校ロボット競技会の 競技内容が決まりましたのでご案内致します。
各部門の競技内容に関する詳細についてはこちらをご覧ください。 ⇒競技要項はPDFでダウンロード可能です。
★自律型ロボット対戦競技「ハードウェア部門」は、 レゴ®ロボットシステム搭載型ロボットでの参戦大歓迎です!!
日 程:平成30年12月20日(木)、21日(金) 会 場:国立オリンピック記念青少年総合センター 第1・2体育室 競技種目:自律型ロボット対戦競技「ハードウェア部門」 自律型ロボット対戦競技「ソフトウェア部門」 有線型ロボット対戦競技 2足歩行ロボット競技
なお、今後、最新情報は全国専門学校ロボット競技会のHPに順次アップいたします。 是非ご参加のご検討をお願いいたします。
第28回全国専門学校ロボット競技会の詳細情報については こちらをご覧ください。 |
2019年7月1日(月) |
令和元年度 夏期専門学校教職員研修会のご案内(3)
|
日頃より当協会の活動にご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
本会では毎年度初めに研修ニーズアンケートを会員校の設置者・管理者と 教職員に対して実施しております。 先般ご案内致しました研修の他、ご要望を多くいただいた 『産学連携事例紹介』 を企画致しましたので、ご案内致します。
校務ご多忙とは存じますが、この機会に是非、ご参加いただきたく、 ご検討よろしくお願い申し上げます。多数のお申込をお待ちしております。
■今回ご案内する教職員研修会■ ----------------------------------------------------------- 産学連携事例紹介 ・日程:8月6日(火)13:30〜16:30 ・会場:東京 ※参加申込者に詳細をご案内します。 -----------------------------------------------------------
令和元年度研修事業一覧についてはこちらをご覧ください。
|
2019年6月17日(月) |
令和元年度 夏期専門学校教職員研修会のご案内(2)
|
日頃より当協会の活動にご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
本会では毎年度初めに研修ニーズアンケートを会員校の設置者・管理者と 教職員に対して実施しております。 先般ご案内致しました研修の他、ご要望を多くいただいた 『AI入門研修会』・ 『AI(人工知能)・機械学習の活用技術研修会』 を企画致しましたので、ご案内致します。
校務ご多忙とは存じますが、この機会に是非、ご参加いただきたく、 ご検討よろしくお願い申し上げます。多数のお申込をお待ちしております。
■今回ご案内する教職員研修会■ ----------------------------------------------------------- (1) AI入門研修会 ・日程:8月8日(木)10:00〜17:00 ・会場:東京・ウチダ人材開発センタ ----------------------------------------------------------- (2) AI(人工知能)・機械学習の活用技術研修会 ・日程:8月29日(木)10:00〜17:00・8月30日(金)10:00〜16:00 ・会場:東京・日本文化興隆財団 代々木会議室 -----------------------------------------------------------
令和元年度研修事業一覧についてはこちらをご覧ください。 |
2019年6月4日(火) |
令和元年度 夏期専門学校教職員研修会のご案内
|
日頃より当協会の活動にご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
本会では毎年度初めに研修ニーズアンケートを会員校の設置者・管理者と 教職員に対して実施しております。 ご要望が多数ありました内容を教職員研修会として開催する運びと なりましたのでご案内申し上げます。 校務ご多忙とは存じますが、この機会に是非、ご参加いただきたく、 ご検討よろしくお願い申し上げます。多数のお申込をお待ちしております。
■今回ご案内する教職員研修会■ ----------------------------------------------------------- (1) 就職支援担当者向け「キャリア支援力向上研修」 ・日程:8月7日(水)10:00〜17:00 ・会場:東京・ウチダ人材開発センタ ----------------------------------------------------------- (2) 問題解決型思考力向上研修 ・日程:8月9日(金)10:00〜17:00 ・会場:東京・ウチダ人材開発センタ ----------------------------------------------------------- (3) 就職支援担当者向け「キャリア支援力向上研修」〜外国人留学生へのキャリア支援 ・日程:8月22日(木)10:00〜17:00 ・会場:東京・日本電子専門学校 ----------------------------------------------------------- (4) 専門学校教員対象 メンタルヘルス対応力向上研修 ・日程:8月27日(火)11:00〜18:00、8月28日(水)9:00〜16:00 [2日間] ・会場:東京・ウチダ人材開発センタ -----------------------------------------------------------
令和元年度研修事業一覧についてはこちらをご覧ください。 |
2019年5月27日(月) |
令和元年度「会員校実勢調査」にご協力お願い致します
|
日頃より当協会の活動にご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
当協会では、職業教育の今後の方向性や当協会新規事業の企画立案、 賛助会員・企業との連携、行政への提言などの基礎資料とするため 「会員校実勢調査」を実施することとなりました。
ご多忙中恐縮ではございますが、本調査へのご協力を賜りたく、 お願い申し上げます。
詳細情報・調査票はこちらをご覧ください。 |
|