
|

当サイトへのリンクは上のバナーをお使い下さい。その際、リンクは必ずトップページにお願いいたします。 |
 |


学校名で検索
|
|
地域で検索
|
|
|
日付で検索
|
 |
2018年7月10日(火) |
【ご案内】8/8(水)に大阪にてCG教員様向けの「CG教育勉強会」を開催いたします。
|
お世話になっております。 デジタルハリウッドの細野でございます。
このたび、CGWORLDでお馴染みの早野海兵氏を講師に、大学・専門学校でCGを指導されている教員様を対象にした「CG教育勉強会」を大阪で開催します。 学校教員様向けという打ち出しですが、社内の研修講師向けにも展開できる内容となっております。
<CGアーティスト早野海兵氏が考える、 CG製作とCG教育の極意> CG業界に就職した方々の中には、仕事を楽しく思えない方が少なからずいる現実があります。 売り手市場にも関わらず、やりたいと思っていた事と入社後の実際の業務内容とのミスマッチに悩んでいる学生も多いです。 それは、将来のCGクリエイターを育成されている大学・専門学校様にとっても、由々しき問題ではないでしょうか。 このたび、早野海兵氏の視点から、日進月歩で進化する新しいCG製作の現状を解説するとともに、学生一人ひとりが本質的にCGへの興味関心を持ち、 就職のためだけの勉強ではなく、プロのCGクリエイターとして仕事人生を楽しんでもらうために望ましい学校(教育カリキュラム)/教員(授業の作り方、 指導法、 学生個別フォローアップ)のあり方をアドバイス致します。
【勉強会の内容】
1: CG業界の仕事内容・働いている人々の実情 2: 学校(大学・専門学校)でのCG教育に求められていること - 最近の学生の特色・傾向 - 如何にして学生の興味関心を惹き出して、 ドロップアウトを予防するか - 良いCG作品とは何か? - 良いCG作品の作り方(考え方、 ディティール、 デザイン性等) - 良いCG作品を学生が制作できるようになるための教え方(考え方、 学習環境作り、 基礎・応用指導法等) 3: 早野海兵氏による模擬授業 - 模擬授業(CGメイキング)を体験頂きます 4: 早野海兵氏が1年間指導した学生の作品例紹介 - 如何にして短時間で基礎を習得させ、 個別の制作指導を経て、 アワード入賞を達成したか 5: 質疑応答 - 参加された方々の質問をベースにディスカッション
<大学・専門学校の教員様向け CG教育勉強会 開催概要>
■日 時:2018年8月8日(水)15:00-17:30 ※勉強会終了後に 懇親会(2時間程度、 別途費用)を用意しております。 ご都合のつく方は是非ご参加下さい。 ※本勉強会は要事前予約です。
■会 場:デジタルハリウッド大阪校 大阪府大阪市北区鶴野町4-11 朝日プラザ梅田ビル2F ※MBS、 梅田LOFTの道路を挟んだ向かいのビルです。
■対 象:大学、 専門学校でCGを指導されている教員の皆様 ※CGソフトウェアの種類は不問です。 ※勉強会は教員様を対象とした内容となっておりますが、 教員様以外の方でもご関心がございましたら参加頂けます。
■定 員:30名
■費 用:5,000円(税抜)/1名様 下記お申込みフォームに登録頂いた住所にご請求書を送付致します。
■特 典: 早野海兵氏のCG(3dsMax)初心者向けコラム集「3dsMax FIRST STEP」をプレゼント致します。
■お申込み:下記のお申込みフォームよりご登録ください。 https://goo.gl/46kWH4 |
2018年7月2日(月) |
第27回全国専門学校ロボット競技会開催案内
|
今年で第27回目となる全国専門学校ロボット競技会の日程、会場と 競技内容が決まりましたのでご案内致します。
日 程:平成30年12月20日(木)、21日(金) 会 場:国立オリンピック記念青少年総合センター 第1・2体育室 競技種目:自律型ロボット対戦競技「ハードウェア部門」 自律型ロボット対戦競技「ソフトウェア部門」 有線型ロボット対戦競技 2足歩行ロボット競技
各競技種目の優勝チームには、例年、文部科学大臣賞、また、団体賞として 経済産業省商務情報政策局長賞が授与されています。
各部門の競技内容に関する詳細についてこちらをご覧ください。 ⇒競技要項はPDFでダウンロード可能です。
★今回の自律型ロボット対戦競技「ハードウェア部門」は、 レゴ®ロボットシステム搭載型ロボットでの参戦大歓迎です!!
なお、今後、最新情報は全国専門学校ロボット競技会のHPに順次アップいたします。 是非ご参加のご検討をお願いいたします。
第27回全国専門学校ロボット競技会の詳細情報については こちらをご覧ください。 |
2018年6月20日(水) |
【定員に達したため受付終了しました】「情報分野教員のためのAI(人工知能)・機械学習の活用技術研修会」のご案内
|
日頃より当協会の活動にご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
本研修は定員に達したため受付終了しました。 今後は先着順にてキャンセル待ちとなりますこと、ご了承ください。
----------------------------------------- この度、情報系専門学校教員を対象に、今後、必要とされるAI、機械学習等の技術を 学習する研修会を企画致しましたので、ご案内致します。
すでにAIの授業を実施している専門学校の皆様はもちろんのこと、これから授業の導入 を検討されている情報系専門学校の教員の皆様にも、ぜひご参加いただきたい研修会 となっております。
ご多忙中の折、大変恐縮ではございますが、研修会へのご参加をご検討いただきたく お願い申し上げます。
多数のお申込をお待ちしております。
■情報分野教員のための「AI(人工知能)・機械学習の活用技術研修会」 ・日 程:平成30年8月23日(木)10:00〜17:00 / 8月24日(金)10:00〜16:00 ・会 場:株式会社トップゲート(東京・本郷)
詳細についてはこちらをご覧ください。 |
2018年6月6日(水) |
平成30年度「会員校実勢調査」にご協力お願い致します
|
日頃より当協会の活動にご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
当協会では、職業教育の今後の方向性や当協会新規事業の企画立案、 賛助会員・企業との連携、行政への提言などの基礎資料とするため 「会員校実勢調査」を実施することとなりました。
ご多忙中恐縮ではございますが、本調査へのご協力を賜りたく、 お願い申し上げます。
詳細情報・調査票はこちらをご覧ください。 |
2018年6月1日(金) |
平成30年度 夏期専門学校教職員研修会のご案内
|
日頃より当協会の活動にご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
本会では毎年度初めに研修ニーズアンケートを会員校の設置者・管理者と 教職員に対して実施しております。 ご要望が多数ありました内容を教職員研修会として開催する運びと なりましたのでご案内申し上げます。 校務ご多忙とは存じますが、この機会に是非、ご参加いただきたく、 ご検討よろしくお願い申し上げます。多数のお申込をお待ちしております。
■今回ご案内する教職員研修会■ ----------------------------------------------------------- (1) 就職支援担当者向け「キャリア支援力向上研修」 ・日程:8月2日(木)10:00〜17:00 ・会場:東京・日本電子専門学校 ----------------------------------------------------------- (2) 『広報担当者向けセミナー』これからの学校広報を考える ・日程:8月7日(火)13:30〜16:00 ・会場:東京・日本電子専門学校 ----------------------------------------------------------- (3) 問題解決型思考力向上研修 ・日程:8月9日(木)10:00〜17:00 ・会場:東京・ウチダ人材開発センタ ----------------------------------------------------------- (4) アクティブラーニング・産学連携教育におけるPM入門 ・日程:8月21日(火)10:00〜17:00 ・会場:東京・ウチダ人材開発センタ ----------------------------------------------------------- (5) 就職支援担当者向け「キャリア支援力向上研修」〜外国人留学生へのキャリア支援 ・日程:8月27日(月)10:00〜17:00 ・会場:東京・日本電子専門学校 ----------------------------------------------------------- (6) 専門学校教員対象 メンタルヘルス対応力向上研修 ・日程:8月28日(火)11:00〜18:00、8月29日(水)9:00〜16:00 [2日間] ・会場:東京・ウチダ人材開発センタ -----------------------------------------------------------
平成30年度研修事業一覧についてはこちらをご覧ください。 |
2018年3月16日(金) |
平成30年度「研修ニーズアンケート」にご協力お願い致します。
|
本協会では、会員校をはじめとした専修学校関係者の皆様が学校経営や運営のための 知識・最新経営情報などを獲得できる機会や、教職員が技術力、指導力を向上するため の機会として、学校マネジメントに関するセミナーや講演会、IT技術研修や学生指導に 関するセミナーなど、毎年様々な研修会を開催しております。
平成30年度もさらに充実した研修を実施するため、皆様のご要望を広くお伺いし、 必要とされているテーマに応える研修会を企画したいと考えております。
ご多忙中お手数ではございますが、是非、アンケートにご協力くださいますよう、 よろしくお願い申し上げます。
詳細情報・調査票はこちらをご覧ください。 |
2018年3月9日(金) |
●第4回全国専門学校CG作品コンテスト結果発表のお知らせ
|
第4回全国専門学校CG作品コンテストへ応募がありました全113作品 (動画:53作品、静止画2D:26作品、静止画3D:34作品)の中から、 各部門毎、グランプリ・準グランプリ・審査員特別賞が決定しました。 結果についてはこちらをこちらをご覧ください。
ご応募くださった学校・学生の皆様、ありがとうございました。 そして本コンテスト実施にあたり、ご協力をいただいた企業・専門学校をはじめ、 関係各位に厚く御礼申し上げます。 |
2018年2月13日(火) |
●専修学校フォーラム2018が開催されました
|
平成30年2月8日(木)・9日(金)2日間にわたり、東京・中野サンプラザを会場として 「専修学校フォーラム2018」を開催いたしました。
今年は例年実施しております文部科学省委託事業10プロジェクトの成果報告を発表いたしました。 全体会のパネルディスカッションは「AI×教育〜AIは教育現場にどのような影響をもたらすのか」 をテーマにパネルディスカッションが行われました。
<<コーディネーター>> 木田 徳彦 様 (一般社団法人コンピュータソフトウェア協会 理事 人材委員会副委員長)
<<パネリスト>> 成井 弦 様 (LPI-Japan 理事長) 満岡 秀一 様 (株式会社ディーオーシャン Co-Founder ) 鳥居 高之 様 (船橋情報ビジネス専門学校 校長)
ご参加いただきました会員、賛助会員の皆様ならびに関係者の皆様お疲れ様でした。 本フォーラム開催にあたり、後援を頂いた経済産業省、またご協力をいただいた 一般財団法人職業教育・キャリア教育財団、全国専修学校各種学校総連合会、 全国学校法人立専門学校協会、関係者各位に厚く御礼申し上げます。
◆全体会の発表資料を掲載しました。 資料についてはこちらをご覧ください。
|
2018年1月29日(月) |
●第6回ゲームコンペティションが開催されました
|
第6回ゲームコンペティションが、1月27日(土)に 日本電子専門学校のメディアホールにて開催されました。
今回応募総数21校223ゲーム作品の中から一次審査を通過した 5校11ゲーム作品のゲームデモ展示、プレゼンテーションが 実施されました。
参加校・参加チームの皆様、お疲れ様でした。 そして本大会開催にあたり、ご協力をいただいた企業・専門学校をはじめ、 関係各位に厚く御礼申し上げます。
大会の結果についてはこちらをご覧ください。 |
2018年1月22日(月) |
●第14回ビジネスプロデュースコンペティションが開催されました
|
第14回ビジネスプロデュースコンペティションが、1月20日(土)に 日本電子専門学校のメディアホールにて開催され、一次審査を通過した 9校15ビジネスプランのプレゼンテーションが実施されました。
参加校・参加チームの皆様、お疲れ様でした。 そして本大会開催にあたり、ご協力をいただいた企業・専門学校をはじめ、 関係各位に厚く御礼申し上げます。
大会の結果についてはこちらをご覧ください。 |
2018年1月10日(水) |
専修学校フォーラム2018開催のご案内
|
平成30年2月8日(木)・9(金)の2日間にわたり、東京・中野サンプラザを 会場として「専修学校フォーラム2018」を開催いたします。
本フォーラムでは、基調講演、パネルディスカッション、また、例年実施しております 文部科学省プロジェクトの成果報告は、10プロジェクトが発表を予定しております。 学校関係者と直接ご交流いただける絶好の機会でもありますので、ご多用中とは存じますが、 お誘い合わせの上ご参加くださいますようお願い申し上げます。
詳細はこちらをご覧ください。
|
2018年1月9日(火) |
第4回全国専門学校CG作品コンテスト募集開始のお知らせ
|
本会では、第4回全国専門学校CG作品コンテストを開催いたします。 本コンテストでは、各専門学校生徒からCG・アニメーションを使用した動画、 及び静止画作品を募集いたします。
この機会に是非、学生にご案内をいただき、ご参加くださいますよう お願い申し上げます。
●作品募集期間 参加申込受付期間 平成30年1月9日(火)〜平成30年2月9日(金) アップロード期間 平成30年1月19日(金)〜平成30年2月9日(金) ※平成30年2月9日(金)アップロード分まで受付。
CG作品コンテストの詳細についてはこちらをご覧ください。
|
2017年12月27日(水) |
●第26回全国専門学校ロボット競技会が開催されました
|
第26回全国専門学校ロボット競技会が12月22日(金)に、 国立オリンピック記念青少年総合センター 大体育室にて開催されました。
参加校・参加チームの皆様、お疲れ様でした。 そして大会をサポートして下さった企業の皆様、教員・学生スタッフの皆様、 ありがとうございました。厚く御礼申し上げます。
大会の結果についてはこちらをご覧ください。
|
2017年11月13日(月) |
【LPI-Japan】無料セミナー開催案内
|
本会賛助会員でありますLPI−Japan様より無料セミナー開催のご案内を頂きましたので お知らせいたします。
==開催予定セミナー== ◆12月16日(土) HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル2ポイント解説無料セミナー 詳細/お申込みURL http://html5exam.jp/news/page2643.html
==============================
LPI-Japan 「Linux Professional Institute Japan」 Tel: 03-3568-4482 Fax: 03-3568-4483 〒106-0041 東京都港区麻布台1-11-9 CR神谷町ビル7F
|
2017年11月2日(木) |
第14回ビジネスプロデュースコンペティション募集開始のご案内
|
本会では、専門学校で学ぶ学生たちの学習成果を発表する場、実社会に触れる 機会創出の場として、今年度も「第14回ビジネスプロデュースコンペティション」を 開催することになりましたのでお知らせいたします。
下記期間で募集いたしますので、この機会に是非、学生にご案内をいただき、 ご参加くださいますようお願い申し上げます。
募集期間:平成29年10月23日(月)〜平成29年12月7日(木)までです。 ※平成29年12月7日(木)到着分までの受付。
詳細につきましてはこちらをご覧ください。 |
2017年10月18日(水) |
【LPI-Japan】無料セミナー開催案内
|
本会賛助会員でありますLPI−Japan様より無料セミナー開催のご案内を頂きましたので お知らせいたします。
==開催予定セミナー==
◆11月12日(日) HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1ポイント解説無料セミナー 詳細/お申込みURL http://html5exam.jp/news/event/page2602.html
==============================
LPI-Japan 「Linux Professional Institute Japan」 Tel: 03-3568-4482 Fax: 03-3568-4483 〒106-0041 東京都港区麻布台1-11-9 CR神谷町ビル7F
|
2017年9月26日(火) |
【LPI-Japan】有料セミナー開催案内
|
本会賛助会員でありますLPI−Japan様より有料セミナー開催のご案内を頂きましたので お知らせいたします。
==開催予定セミナー==
◆10月29日(日) /大阪開催 HTML5感。〜HTML5で広がる未来とこれから使いたいHTML5のテクニック〜 詳細/お申込みURL http://html5exam.jp/newsdetail/seminar20171029/
==============================
LPI-Japan 「Linux Professional Institute Japan」 Tel: 03-3568-4482 Fax: 03-3568-4483 〒106-0041 東京都港区麻布台1-11-9 CR神谷町ビル7F |
|